― 拡張構築支援サービス事例 その2(オプション) ―
「推しの動画を、誰よりも早く楽しみたい!」
そんな声にお応えするため、拡張構築支援サービスの柔軟性を活かしたオプション構築の実例をご紹介します。
本事例では、開発中の最新バージョンを用いたスマート通知&自動再生システムの導入例を取り上げます。
● 導入背景とご要望
YouTubeで複数のお気に入りチャンネルを登録しているユーザーから、次のようなご要望がありました:
- 新着動画をすぐに見たい
- スマホで通知を受け取りを介さず、そのままテレビや端末で視聴したい
このニーズに応えるため、以下のような構成を採用しました。
● 構築概要
お好みのYouTubeチャンネルを複数登録可能
登録チャンネルの新着動画を即座に再生
スマートフォンを介さず、リアルタイムでプッシュ通知を送信
登録済みの再生機器(テレビ、モニター付き端末など)で自動再生

通常はUSBメモリを用いて環境をご提供していますが、お客様のminiPCなどお手持ちの機器へ直接インストールすることも可能です。
ご指定いただいた新規機器への導入も柔軟に対応いたします。
※導入機器ごとに動作確認状況が異なるため、事前のヒアリングをもとに対応可否を確認し、お見積りいたします。
● 技術的特徴と提供バージョン
本サービスでは、開発中の最新バージョン「1.3.2.0」を用いて構築を行っています(通常提供版は1.3.1.1)。
正式リリース前の機能も含まれるため、特別メニューとして個別調整・カスタム対応いたします。
1.3.2.0で追加予定の主な機能:
- 条件指定による地震速報プッシュ通知(エリア・震度フィルタリング対応)
通知・再生処理のロジックは、ニーズに応じて柔軟にカスタマイズ可能です。
● ご注意点
本事例は、USBメモリ版の正式リリース前バージョンを用いた試験的提供を含んでおります。
そのため、導入前には事前のヒアリングおよび構成調整が必要です。
● 関連情報
拡張構築支援サービスの概要については、以下のページもあわせてご覧ください:
拡張構築支援サービスのご紹介はこちら →「スマートホーム構築支援サービスを開始しました」
● ご相談・お問い合わせ
オプション構築やカスタム対応に関するご相談は、以下のサポートサイトからお気軽にどうぞ。