hsboxのスマートサービス連携は、スーマート機器だけでなく家庭内LAN内の非スマート対応機器とクラウド上のスマートサービスを連携します。メニュー形式での応用設定や追加モジュールでの拡張など、利用者自身が容易に応用や拡張・強化できます。hsbox1.01.02.02で提供する基本機能は次の通りです。これらを組み合わせて設定することができます。
・連携用WebAPI(boxapi)※Webコンソールと異なる専用ポートを使用
・メニュー形式での1000件※の連携コマンドを設定
※件数はコマンド実装等で拡張可能
・メニューのアップロード、ダウンロード
・配信先のスマート機器の管理とグルーピング機能※
※Google Homeの「部屋とグループ」と同等機能
・メニューで実行可能なコマンド群とコマンドのプログラミングの仕組みと拡張API
デフォルトで提供しているコマンドは次の通り
– 文字列の読み上げ(プッシュ通知)
– 指定URLの動画ファイル(mp4)再生
– 指定URLの音声ファイル(mp3)再生
– Youtube再生(パラメータ指定)
– 指定URLの画像ファイル(jpeg)表示
– デフォルトグループの指定、切り替え
– メニュー表示画像の更新
カテゴリー
「スマートサービス連携機能」への3件の返信
[…] ■データ救出■ホットスポット■スマートサービス連携 ※上部バーのメニューから入ってください […]
[…] ここでは、hsboxのスマートサービス連携機能のクイックスタートガイドの設定が完了している前提で書きます。 つまり、「メニュー ゼロ」の呼び出しで、ディスプレイや テレビにhsboxのトップメニューが表示されるところまでの設定が完了している前提です。 […]
[…] ここでは、hsboxのスマートサービス連携機能のクイックスタートガイドの設定が完了している前提で書きます。 つまり、すでに「メニュー ゼロ」の 発話でhsboxのトップメニューが、ChromecastをつないだテレビやGoogle Nestに表示される状態ということです。 前提条件はここまでです。 以下は、プッシュ通知の設定方法です。 […]